カテゴリ「ピクミン」に属する投稿6件]

ピクミンへと至る道
〜嵌るために必要だったであろう条件が揃うまでの記録

20231213040833-admin.jpgNintendo TOKYOへの行き方の記事じゃないよ!

※この記事は Otaku Social(おたそ~)Advent Calendar 2023 13日目の記事です。
青展示場はこちら から/紫展示場はこちら から


青展示場13日めを書かせていただきました。
これは私が2023年に『ピクミン』にハマるに至った環境的条件と経過の一種の記録であり、皆無とは言わないまでも感情の部分の話ではありません。またピクミンに対する感想でもありません。ご了承下さい。

まずは図から。この時点では因果関係が全くわからないと思います。
20231213013128-admin.jpg
特にIngress、おまえはなにそれ?と思う方もいるでしょうがひとまずはご静聴くださいな。


続きを読む

阿々島将
徒然 ゲーム ピクミン

ピクミン4・オリマーとモスが尊い(ネタバレ)

※そりゃもうネタバレに決まってます。

20230805224025-admin.jpeg
オリマー遭難記が終わったので先に話そ。
15日間でドルフィン号のパーツを全て探し出す、つまるところは大長編ダンドリチャレンジのオリマー遭難記ですよ。
え、ねぇ最初の15日間は何やってたのオリマー……探索サボってたの!?ピクミンと戯れてたの???

オリマー遭難記はじめて初日の感想。
オッチン(というか救助犬)の存在を偉大に思った。
わたしこれから1〜3やろうと思ってるのに出来る気がしないな?

花ふぶきの楽園でお腹を空かせて行き倒れていたモス
どうしてオリマーは突然この子のことは助けようと思ったのかしらんね?(やめろ話の都合だぞ)
202308052240251-admin.jpeg202308102335401-admin.jpeg 202308102335402-admin.jpeg202308052240252-admin.jpegなんでそんな都合よくやみつきボーンを持っているんだろう。

いろいろありまして
(わたしのプレイの話なんてしてもしょうがないのですべてすっ飛ばし)

ドルフィン号のパーツも集まりPNF-404を十年・何回かぶりに去るオリマーとモスとピクミン
202308052240255-admin.jpeg 202308052240256-admin.jpeg 202308052240257-admin.jpeg
このあとモスがドルフィン号に乗り込んじゃってて……から本編に続く展開になるわけだけど、これは帰る、というか別れという概念をここではモスがきちんとは理解していない結果※01だよな。
うーん、なんでそこ怠ったんですかぁそこの人ぉ!
でもピクミンと一緒に首傾げてるのかわいいな……なんかいつもと違うな?くらいは感じたんだろうなぁ……。

※01 解っていて別れたくないから乗り込んだ……とも考えられるけど、日没を迎えた時毎日乗り込んでいたわけで、それを考えると『オリマーが乗ったら自分も乗る』が常態化していた、なんかいつもと違うな?くらいは感じたが、じゃあないかなぁ?その辺は各々なのかな。

それはともかく。
こんなのを見たあと再びピクミン4をプレイしたとして、わたしはもう一番星のかくれ家でモスぶっ叩ける気が一切起きないんですけど、え、なんなのかあの非人道的仕様は!?(おこだよおこ)

だってさぁ、キャンプ場で合流した後とかさぁ、ずーっとなんかこう戯れてるわけじゃないかオリマーとモスさ、え、なにこれ尊いよね
尊い。
202308052240254-admin.jpeg 正直プレイヤーとオッチンってこういう触れ合いが一切無い……。
オリマーとモスのが絵としてかわいい!
というところに行き着いてしまったのでした。それが言いたかっただけなのですけど。

20230812205602-admin.jpegいやこれさ、オリマーさんモス撫でてるよね?
いやこれさぁ……最初見た時スクショ撮るの忘れちゃった上にアルバムに収録されてないのでもう一回王の穴にぶっ込んでいって撮りましたわ。記憶は正しかった。

えっこんな別れのシーンとかもう尊すぎてわしの情緒がぶっ壊れてるんですけど??!
まぁまたオリマーは遭難しにくるだろうが…

後半でルーイと合流してる件。
これは我々プレイヤーが『一番星のかくれ家』でモスのことを散々ぶっ叩いた結果ですからね!
20230812210214-admin.jpeg
オリマー(葉っぱ人)も倒れたあと、散々自分をぶっ叩いてきた人間とか救助犬が目の前に迫ってきたらそりゃ逃げるわ。逃げたところでたまたま出会いがあった。ただ出会ったそれがたいそうなダメ人間だったが。
いいですか、こうなったのは私らのせいです反省したほうがいいです。反省しました。

おまけ。
皿が丈夫すぎて腹が捩れるほどワロタ。きっとこれヤ◯ザキ春のパンまつりの皿だろ。
202308052240258-admin.jpeg

阿々島将
ゲーム ピクミン

ピクミン4・ホコタテ星人の話編(ネタバレ)

ピクミン4ふたつめの感想。打って変わってネタバレしかしてないです。

・オリマー
20230730212114-admin.jpegなんだかんだ言いつつ、4のストーリーってこれはこれであくまでもオリマーの(最初に自身が述べているように遭難して帰還を果たせるまでの)物語であって、プレイヤー(レスキュー)サイドはそれを手助けしている(だけの)立ち位置という見方かな、とわたし自身は。なおレスキュー隊に関してはコリーさん好きだなぁくらいかな

それはともかく、あと時系列の問題もともかく、なぜこの人はこうすぐに遭難するのか。
趣味か!
ピクミン50くらいになったら『オリマーさんまた遭難したってよ』とか言いながらもう誰も助けに来てくれないんじゃないのか、大丈夫なのか?まぁさピーチ姫も何回攫われてもマリオが助けに来てくれるから大丈夫か…。

オリマーとの最終決戦ダンドリバトル。
202307301747422-admin.jpeg 202307301747423-admin.jpeg なんでこうなったのかの顛末はオリマー遭難記を終わらせたらわかるのかなーと思っているのでもう少しお預け。
ただなんちゅーか心情考えると色々とかわいそうではある。
これを見ている限りだとオリマーにはオリマーとしての意識が残っているのか、残っていた上で葉っぱ人間を増やそうとしていたのか、そこは混乱しているのか、何故増やそうとしたのか、生存本能なのか、謎。
ここら辺は遭難記見てもわからないんじゃないかしらん、どうかな?

ところで余談だけど、1のオリマーが感じていただろう気の狂いそうな孤独と絶望感とCMの愛のうたの少しのほの暗さのあるほんわか感のギャップがたまらんので当時に戻ってプレイしたい……。

・ルーイ
20230730212252-admin.jpeg どう考えてもこの世界の弱肉強食ランキングの頂点に立つ生き物。なんで運送会社の社員なんだ
現実世界でヘイトを集めまくっているようだけど、そこまでヘイトを集める理由はよくわかんない。もちろん近くに実際にいたら嫌ですけど。

このサムネイルのルーイくんのラスボス感に大爆笑した!

20230730183949-admin.jpegこれだけ見たらこういう話にしか見えないじゃん(どういう話かはわからない)

後半始まって、なんかもうルーイくんがなに考えているのかだけを知りたい人間に成り果てていた、いや、特になにも考えてないんだろうな、美味しいもの食べたい以外は、という一点を持ってなにを考えているのかだけを知りたい人間と化していた。というかすげぇ。それでラスト張れる人間がもうすごい。普通ラスト貼るやつ(ラスボスちゅーのとはちょっと違うニュアンスで)って悪なら悪なりに美学だの哲学だの破壊願望だのがあるもんだと思うけど、無いじゃん別に。単純になんか食べたいだけじゃんこの人、いやコイツ。
社長の命令でオリマー探しに来たけどオリマーの顔なんてロクに覚えてないし話つまんないと言い放つしオリマーっぽいものを見つけたけど元気そうだから放っておくし犬に乗りたいし、美味しいものがたくさんあるからなんとなーく当分ここにいたい、たぶん飽きたら帰る、ってだけじゃんコイツ。それだけでラスト張るのはマジですげぇわ……。
と、わたしはある種の感動すら覚えているわけよね。

ちなみにルーイくんがなに考えてるのか知りたいのはオリマーも一緒。
20230730222936-admin.jpeg 202307302229361-admin.jpegいやさ、怒った方がいいっすよ先輩……

それに対するルーイくんの答えは
20230801003214-admin.jpegなんだけど、素なのかそうじゃないのかよくわかんないね?
確か3でもこんな答えかたしてたシーンあるよね…※ネット情報

モスほっぽって逃げたのはちょっとモスがかわいそう(その後モスとオリマーとコンタクト取れてるから良いんだけど)
202307302122521-admin.jpeg 202307302122522-admin.jpeg
コリーさんが呼び捨てにしてるように見えるなこれ、そうじゃない。

ルーイくんはPNF−404に置き去りにしておけばピクミン100くらいには原生人類と化して真のラスボスへと進化出来るんじゃないんだろうかと思っているのでがんばって欲しい。
どうせオリマーもまた遭難しに来るんだろうしな…。
20230730185557-admin.jpeg
だってこんなこと言ってるし!
今からピクミン5を楽しみにしてるから次回はせめて5年後くらいにして欲しいねぇ。

次は原生生物の話の予定〜。やっぱりダマグモインフェルノな!

阿々島将
ゲーム ピクミン

ピクミン4・プレイの感想と景色キレイ編

20230730175226-admin.jpgピクミン4をクリアしました。
一部のやり込み要素はまだだけど、まぁ葉っぱの人も治療し終えたので彼らの帰還には問題ないでしょう。

とりあえず三回くらいにわけて感想諸々まとめたい。

正直な話、ピクミンこんなに面白かったんだ!?という認識。コレはもう1も2も3デラックスもやるよね?というセルフ圧。やるわ。
いやま、4が初ピクミンだったけど、攻略方法を調べずともきちんと進められる初心者のこともちゃんと考えられた良ゲーでした。いやぁ今のゲームってキチンとしてるんだなぁ〜という謎の感慨を持ったわ、ファミコン世代だから(?)
ただ、初心者でもこれオッチンいるから結構助けられてるよな?!ってのはとても理解出来るというか、ピクミンの隊列が広がらない状態で進める戦えるってのはそれだけでもうありがとうオッチン……とは思うよね。

簡単過ぎるっていう人の気持ちはわからんでもないけど、前作から相当な間があった上で前作に触れてない子どもとかピクミンブルーム勢にプレイさせるには、やっぱりとっつき易さってのは必要なんだろうと思う。次作を見据えたり過去作やってもらうためには尚更。もちろん簡単過ぎてもダメだろうから任天堂としてはその辺の調整結構苦悩したんじゃないかねぇ。まぁ推測。

ちなみに自分もピクミンブルームから入ってる勢なので、ピクミン野に放つことすら出来ないのにまして食べられちゃうの耐えられない〜〜とか言ってましたが、蓋を開けたら結構食べられてしまいました(特にラスト付近のコウテイデメマダラに一気に90匹くらい食べられ略)大変もうしわけありませんでした。
もうピクブルでピクミン野に放つことくらい大丈夫そう(といいつつ昨日上限枠を広げた覚えがある、おかしいな?)

20230730174742-admin.jpeg リアルっぽく見えるけど作り物の世界観から浮かないような描きかたになってる。どこもかしこもマジで綺麗。
はやく原生生物がちゃんと蠢いている状態で写真撮れるモードを追加コンテンツで追加しやがりなさい。
しかしこれに関してはあると思ってたので無いのか…あっ、無いのかーって残念がってはいる。こんなに綺麗なのに勿体無い。

20230730181522-admin.jpegキャンプ場の夏。

202307301815221-admin.jpeg 日差しが柔らかめになってる気がする、秋。
原生生物はそこに存在してるものだから、やっぱり入れた状態で写真撮りたいよねぇ?

202307301815224-admin.jpeg実は原生林最初あまりにも毒々しくて、途中まで秋ってことに実は気が付かなかった。ある程度地上を制圧(?)したところでふと「あ、紅葉」と思った。きっと働き過ぎなのだ(アバターが)

冬がないんだよね。追加コンテンツでDL来るのかなぁ……という期待はしてる。この映像美で冬来たら最高なのでは?

湘南カラーの電車……の模型?
202307301815223-admin.jpegでもなんでオタカラじゃないんだろう?という個人的な疑問よ。

水族館
202307301815222-admin.jpeg薄暗くて良い感じの水族館。水族館性の動物は当然居ない。そりゃそうだ。でも地上で蝉の声が聞こえたり鶯の声が聞こえたりするのはきっと……気のせいだろう。

こういうところは人間が実際には入っていけない部分だからワクワクする(実際はこんなキレイなもんでもないだろうとは思うけど)
20230730193311-admin.jpeg

次回はオリマーのこととルーイのことをダラダラと。たぶん感想書いててそこが一番面白い気がする。

阿々島将
ゲーム ピクミン

ピクミン4の発売が待ちきれない人のだべり

ピクミンのフルーツサンドを買ったり一番くじやったり
202307132310116-admin.jpeg
ダイカット広告のためになんか注文したり
20230713231101-admin.jpeg

ピクミン4の発売日が待ちきれない人ですこんばんは。
仕事してる最中も早くピクミン4やりたいって声に出てますからね、とてもアブナイ人ですね。
とうとうピクミン描く練習をはじめてしまいましたよね。しかしバランスがむずかしい。
ラクガキはMEMOのほうに乗っけていく予定。
とりあえず待ちきれないので体験版の話の続きを書きますね。

注意:この先はネタバレに類するものが含まれます


202307132310111-admin.jpegあっという間にオッチン大きくなって……。もうしばらくこいぬでもよかったんじゃないかなかわいかったのにー。
ただちっちゃいままだと乗せてもらえないからね。

古参ファンの波紋を読んでる気配がするアレ。
202307132310112-admin.jpegオリマーの航海日誌読んでたら、確かになんかまぁそんな……ことを言ってるなぁって記述があったね。
多くの人の予想通りの話なんだとしたら、『曰くのダンドリが悪かったのは誰だ』って話になってしまうわけで、これはあの自省というか自嘲というか、そういうことなのかしらん。
ダンドリバトル自体はダンドリが悪すぎてわしはせっしゃは(初心者だから仕方ない)

青オニヨンゲットだぜ
202307132310113-admin.jpeg取り方しばらく悩んだ。もっともオッチンを特訓してどのくらいパワーが上がるのか未知数だし、一か八かでカイリキをあげてみよう……
……ってならなかったら青オニヨン取れないのは目の前で悶えまくりじゃーん!

埋まる黄ピクミン(画面中央あたり)
202307132310114-admin.jpegこれ、1匹置いてきてしまったらしい印のある地点(写真の上の段)に行っても何処にもいないし、でもその辺で笛を吹くと見かけは合流して1匹増えるし、場を離れると減るし、……どこにもいないのに?!と思ってたら、なんか地面に埋まってたという……やめてくれーこの辺で笛吹いたら地面から抜けてきたんで安心しまして。ずっと埋まったままになっちゃうのかと思ったわ。

ハリアラシの歩き方がたまらんかわうい
202307132310115-admin.jpegかわういぃぃぃ!!!
人間の大きさから考えたら手のひらサイズか、こんなもんがポテポテ歩いてたらハァハァしてまうがな。でも針飛ばされたらそれは痛そう。

ところで色々と駆けずり回った結果、体験版なのに8時間くらいやってることになっててなんかちょっと頭おかしいですね。
まぁいいんだけどさー。

阿々島将
ゲーム ピクミン

INFORMATION

※絵と漫画はメインログへUPします

master:阿々島将
SITE:NAOZANET

SNS
Mastodon(汎用):Fedibird
Bluesky (オタク用):naozane

雑記
日常:しずかなインターネット
archive:Blog archive
※古いブログで点在してるものを集約しているところ